施工実績

リフォーム 雨どい 庭の整備 荒川区 K様

荒川区 K様宅にて

K様宅にて

リフォーム 雨どい 庭の整備

新築 荒川区 M様

M様宅にて

M様宅にて

新築工事 荒川区

 

東京都北区田端 キッチン蛇口交換

『ちょこっと修理・リフォーム』  キッチンの蛇口交換の工事報告です

東京都北区田端に建つRC造(鉄筋コンクリート造)8階建てのマンションの5階に居住されるお客様よりキッチンの蛇口を交換したいとご依頼いただきました。

早速お伺いさせていただき キッチンの蛇口を点検させていただきます

IMG_0821

給水・給湯管はキッチンの天端から出ています。通常キッチンの天端に配管している場合は台付きタイプの蛇口を使用しキッチンの天端に蛇口を取付ますが、配管を伸ばし壁付きタイプの蛇口を取付てあります。

あまり見受けしないちょっと特殊な配管・蛇口の取付方法です

IMG_0806

 

いっけん 水漏れもなく・動作にも支障はなさそうですが、ストレーナ―(蛇口の首)の部分がだいぶ前のめりになってしまっておりガタガタしており、お客様としてはこのガタガタがどうにもストレスに感じるようです。

ストレーナーの取付部を絞め直してみましたが改善しないため、お客様のご要望通り蛇口を交換することになりました。

IMG_0804

共用廊下に面して設置してあるパイプスペースの扉を開け、パイプスペース内に収納されている水道管のバルブを絞め作業開始です

IMG_0805

まずは、既存の蛇口本体を取外し

IMG_0809

アームも外していきます

IMG_0807

新し蛇口の梱包をあけ

IMG_0810

部材を取り出し

IMG_0811

給水・給湯配管(メスねじ)と蛇口を取付ける継手部分(オスねじ)にシールテープと呼ばれる水漏れを防ぐ副資材を7周半巻き付けます

IMG_0812

オスねじをメスねじに取付け

IMG_0813

給湯側に蛇口本体を取付け

IMG_0814

給水側にも取付

IMG_0815

 

蛇口本体が水平になったところで、しっかりと固定します

IMG_0816

既存の蛇口に取付てあった浄水器を取付けるため 吐水口の切換えアダプターを取外し

IMG_0818

 

浄水器の取付アダプターを取付け

IMG_0819

浄水器本体を取付け

IMG_0820

水の水量・切換え・水漏れなどを試運転で念入りに確認し作業完了!!

綺麗な蛇口でストレスの原因になっていたガタガタも全くないとお客様も大変喜んでくれました

 

以上 『ちょこっと修理・リフォーム』  【キッチン蛇口の交換工事】の工事報告でした

台東区手洗い蛇口の水量調整

東京都台東区に建つ鉄骨造4階建ての店舗兼住宅 4階住宅部分に設置してある手洗い器の水の出が悪いという事でご依頼いただきました。

こちらの蛇口はシングルレバー混合水栓(お湯・お水共出るタイプ)です。お住いになってから、ここ数日まで手を洗う際お水しか使用していなかったようですが、年末寒波の影響もあり水で手を洗うのも辛くなりお湯を使用するようになったようです。

ただ、シングルレバーのレバーを左に寄せお水からお湯に切換えると極端に水量が少なくなってしまうようです。

IMG_0763

訪問しお湯を出してみると、人肌より少し温かいお湯は出ていますが、お水のみ使用している際の水量とは比較にならない位水量は少ないです

IMG_0764

お水のみの際は水量が多いので原因ではないと思いますが、蛇口の先端に取付けてあるメザラを外してメザラのつまりが無いか確認します

IMG_0765

 

やはり、メザラには何ら問題はなさそうです

IMG_0769

シンクの下を開けてみると、給水・排水といった各種水道配管設備・急温機が取付てありますが、これと言って水量を調整するような止水栓・止水バルブは特段に見当たりません

ただ、左側にある白い箱?板?がすっごく気になるのでとりあえず外してみることにしました

IMG_0767

板を開けると ありましたよ~ 排水本管の裏に止水栓が隠れていました

IMG_0768

ハンドル上の蛇口みたいなものが止水栓です 通常左がお湯右がお水なので、左の止水栓を左方向に回してあげると

IMG_0766

お湯が勢いよくたくさん出るようになりました。今回の原因は手洗い器を設置した際の水量の調整不良だったようです。

取外した白い板を元に戻して作業完了!!!

東京都荒川区町屋 外壁リフォーム 玄関庇オーニングの取付

東京都荒川区町屋にお住まいのお客様より外壁リフォームのご依頼です

今回の依頼内容は玄関に庇《オーニング》を取付けたいとの事です。現状玄関には庇はついていますが、出幅が20センチ程度の小さな庇です

出幅が20センチ程度では、降雨時の玄関の開け閉め・傘の掛け外しの際には雨を防げず、長年不満を持ちながら過ごしていたそうです

なにかいい改善方法がないかなぁ?と悩んでいる際にインターネットを観て弊社にご依頼いただきました

工事前の玄関

IMG_0839

引き違いの玄関扉の上部にちょこっとした庇(雨避け)が取付けてあります

たしかにこのサイズの庇では、傘を掛け外し際には雨を防ぐことはできなさそうです

早速、外壁リフォーム 庇《オーニング》を取付け開始です

オーニングの部材は事前に採寸し特注でLIXIL《メーカー》に製作して貰っています

部材の梱包を開け

IMG_0842

梱包部材にキズ・変形・欠品がないか確認し

IMG_0841

異常が無いことを確認したら、下地プレートから取付けます

IMG_0843

下地プレートは、特注で工場で加工されているのでピッタリサイズです。下地プレートを取付けたら、両端部にオーニングの稼働アームを取付けます

稼働アームはM8の高力ボルトでシッカリと取付けます M8の高力ボルトをいきなり打付けると外壁のモルタル・柱が割れてしまう恐れがあるので、コンクリート錐・木工錐を使用して下穴開けます

IMG_0844

オーニング取付け後、取付け用の部材・ビスを通じて雨水が建物の壁内に侵入、柱・土台などの構造部材の腐食の原因にならないよう、防水材を下穴に注入します

IMG_0845

 

下穴に合せてM8の高力ボルトを使用して機械部を取付けますが、この時点では完全にシッカリとは取付けません。

なぜなら、両端の機械部を取付けオーニングシートの軸を設置した際に、ねじれ・傾きなどを修正する必要があるからです。

この時点で第一に留意しておかなければならないことは、M8ボルトが化粧ビスになっている事からも解るように、オーニング取付け完了後にこのボルトが見えてしまうということです

ボルトの白い塗料が剥がれたり・ボルトと部材の設置面が斜めにならないよう、ボックス型のスパナを使用して締め付けます

IMG_0846

 

IMG_0847

機械部固定アングルを取付けて・シート巻取用のアームを向きを間違えないよう注意して所定の場所に設置したら、シートを軸に固定し、先程壁に取付けた機械部にシート軸を取付けます

IMG_0848

次に、シートの出幅を調整するアームを取付けます

アームを機械部に取付けた所

IMG_0850

アーム全景

IMG_0849

シートの出幅を調整するためにシートの先端に前框を取付けアームと接続します

IMG_0853

 

ここまでの作業で外壁に機械部の取付・雨・日差しを遮るシートの取付はほぼほぼ完了です。

リフォーム工事完了まで、残す作業は『シートの長さ調整』・『動作部の動作確認』・エンドキャップなどを取付ける『仕上げの作業』となります。

まずは、シートの長さ調整

アームの開閉角度・お客様宅の玄関に合わせてシートの巻残し量を調整していきます

IMG_0849

 

アームの先端に框を取付ます

 

IMG_0851

シートの長さが決まったら、次の作業は動作部の動作確認です

IMG_0852

アームを伸ばしたり・縮めたり・シートを巻いてみたり・可動部の確認を行い、スムーズに可動することを確認していきます

IMG_0854

動作確認に問題が無ければ残す作業は仕上げ作業だけです

IMG_0857

エンドキャップを取付 作業完了!!

IMG_0856

建物の外観に違和感なく調和したシックな色合いのオーニングが取つきました

これで雨の日も雨に濡れずに玄関の開け閉めが出来るとお客様も大変喜んでおりました。また、こんなに簡単(短時間)で取付られるならば、もっと早く頼んでいれば良かったと後悔もしていました

 

これで東京都荒川区町屋【外壁リフォーム】玄関庇《オーニング》の取付け工事報告は終了です

 

☆☆☆☆☆☆東京都荒川区近郊でちょこっと修理・リフォーム お家の不具合でお悩み相談事がございましたら☆☆☆☆☆☆☆

安心・安全の証《国土交通大臣》《東京都知事》許可・登録の工務店 株式会社隆雅『住まいの相談所』までお気軽にお問合せ下さい。

どこに頼んでいいのか解らない・よそ業者さんに聞いたけどできないと言われた・使い勝手が悪くて困っている等。お住いの事でお悩みがありましたらお気軽にお問い合わせください。

どんな些細な事でも必ず自社専属の一級建築・大工・専門工事スタッフが全力で対応させていただきます。

東京都(足立区・荒川区・台東区・文京区・葛飾区・墨田区・北区・板橋区)埼玉県(川口市・草加市・戸田市・蕨市・さいたま市)近郊でどこに頼んでいいのか解らない事・どうやって説明したらいいのか解らないそんな住まいの困ったございましたらお気軽に0120-993-336にご相談ください。

東京都足立区保木間 キッチン給湯管の水漏れ

東京都足立区保木間にお住いの方よりお問い合わせいただきました。

水道メーター検針の際に「『今月は水の使用量がだいぶ多いようですが、何かリフォーム・掃除など明らかにお水を多く使用することはありましたか?』と尋ねられたそうです。

「これと言って、普段より水を多く使ったという感覚はありませんが・・・・」と答えると

『今、家の中でお水使っていますか?』「使っていません」

『お水を使用していないのに、水道メーターのパイロットが回っているます。水道管のどこかで水道管が破損し、漏水している可能性があります。』と指摘を受けて慌ててお電話してくれたそうです。

早速お伺いし家の中を点検。全ての蛇口の近くで耳を澄ましてみるとキッチンの壁の中から【シーーーー】と何やら音がしてきます。

RIMG0391 (2)

キッチンシンク下の荷物をすべて取り出しみると、運よく蛇口(水栓金具)繋ぎこみようの点検口があります。

点検口を開け内部を確認してみると、壁にベニヤが貼ってあり水道管を確認することが出来ません。しかし壁の中から聞こえる【シーーーー】といった音は確実に大きくなってきていますし、壁に貼ってあるベニヤは湿けています。

ベニヤの裏に水道管が配管してあるのは、間違いのないことなので電動工具を使いベニヤを切断し、壁の内部を覗いてみることに。

RIMG0397

見えない壁の内部に配管してあるであろう、給水管等設配管を傷つけないよう慎重に作業を進めます。

RIMG0413

ベニヤを切取り壁の内部を覗いてみると、想定通り給水・給湯管は 配管してあります。しかし、残念ながら目視できるヵ所からは漏水していません。

腕を突っ込こんでみると・・・・・下の方が濡れています。やはりキッチンの裏で漏水しているのは間違いなさそうです。

キッチンの底板などを必要以上に開口してしまうと、漏水箇所を修理した後の復旧に費用が掛かってします。一度キッチンを取り外し漏水箇所を探し修理することも考えましたが、幸いの事に床下収納庫がありそこから床下に潜ってみることにしました。

RIMG0393

床下収納庫を外してみると、床下は土間(土のまま)なのでかなり湿気っています。

漏水していることもあるかもしれませんが、湿気が凄くカビも生えてます。土間に比べるとやはり今は当たり前になった【べた基礎】の方が木造住宅にとっては耐震性・耐久性と性能は高そうです。

RIMG0394

床下換気口から入る光はありますが、床下は真っ暗です。

RIMG0410

床下から上がってきた時にお部屋の中を土だらけにしないように、土間(土)の上にビニールシートを敷き体が作業着を汚さないように養生をし床下を進みます。

ヘッドライトを頼りに床下の40センチ程度しかない隙間をホフク前進、目指すは3メートル先のシステムキッチンの真下です。

RIMG0400

キッチン下に到着。給湯管の保温管の隙間から水が【ボタボタ】漏れ出しています。

RIMG0398

土台も【ビチャビチャ】に濡れてしまっています。

さて、漏水箇所は発見できました。後は修理するだけです。

真っ暗な床下を進み、水が【ぼたぼた】吹き出している給湯管を発見。

RIMG0400

給湯管(L型の細い管)のエルボ(90度に曲がった部分)から水が【ボタボタ】溢れ出しています。

給湯管の保護のために巻いてあるビニールテープを剥がしてみると、L形外側から水が勢いよく噴き出しています。どうやらピンホール(小さな穴)が開いてしまったようです。

☆☆ピンホールが開いてしまう原因としては、給湯管・継手・等の接続際ハンダにて接着します。その際しっかりと接続するため、給湯管内部にも多少のハンダがを回り込ませます。内部に回り込んだハンダが内部の水流のなんらかの原因を与え、長年にわたり少しづつ給湯管を内部からすり減らし穴が開いてしまうのではと考えられます。☆☆

ピンホールの開いてしまった給湯管を補修する事はできないので、給湯管を切取りステンレス製の給湯管に繋ぎ直すことにします。

RIMG0401

とりあえず、一旦【ブッツリ】給湯管をチョン切てしまい。

RIMG0402

接続用の【ワンタッチソケット】が取付けられるように、パイプカッターを使い給湯管に歪みが出ないように丁寧に切り直します。

パイプカッターで給湯管(銅管)を接続する際に無理に力任せに切断すると、給湯管が歪み、ワンタッチソケットが取付けられなくなってしまうので、急がす慎重に丁寧に切取ります。

RIMG0403

 

綺麗な真円の状態を保ち切断できました。

RIMG0404

 

ステンレス管を接続できるように、雄ネジの切ってある【ワンタッチソケット】を

RIMG0406

しっかりと奥まで、さしこみます、抜けないことを確認します。

 

RIMG0407

 

 

銅管には雄ネジ・ステンレス管には雌ネジ。後はしっかりと双方を接続してあげるだけです。

給湯管の穴の開いてしまった部分を切取り。パイプカッター・ワンタッチソケットを使い銅管とステンレス管を接続する準備を進めてい行きます。

接続カ所から水が漏れないように、ゴムパッキンを接続部に挟み込み

RIMG0408

 

モンキースパナを2丁使いしっかりと締め込みます。

RIMG0409

 

給湯管を床下からシステムキッチンに配管するために土台や柱を傷つけたくはないので、どこがよいか廻りを見渡すと、

土台と床板の間に根太の厚み分40㍉隙間が空いています。ここに新しいステンレス製の給湯管を配管することに決めました。

RIMG0399

 

給湯管の配管が終わり、真っ暗の床下から床上に出てきて、切取った銅製の給湯管を改めて確認する事に

 

RIMG0414

 

給湯管の周りに巻いてある保護管を剥いてみると

RIMG0415

 

針の先のような小さな穴が開いています。

ここから【シャー】と何日も水が噴き出してしまっていました。

RIMG0392

 

最後に、お湯・水がちゃんと出るか確認して作業終了です。

 

荒川区荒川 ひび割れガラスの交換

東京都荒川荒川 町屋駅付近の第九峡田小学校の裏手にあるお宅から

【ちょこっと修理・リフォーム】のお問い合わせです。

今回のご依頼内容は、キッチン前のガラス窓のガラスに【ヒビ】が入ってしまったということでガラス交換希望です。

お伺いし【ひび割れ】の入ってしまったガラスを確認してみると、網入りの曇りガラスです。

写真 2016-11-15 9 45 37

網入り曇りガラスは、ガラス内部に埋込まれた鉄線によって火災等の際にガラスの【飛散防止】に性能が高くまた、ガラスに霞み(曇り)が掛かっていることにより外部より直接室内いが見えず【プライバシー】が確保しやすいといった性能を持ち合わせたガラスです。

しかし、ガラス本体と埋込まれた鉄線の【熱膨張率】違いから単板板ガラス・合わせガラス・強化ガラス・Loeガラスにと言った他のガラスに比べ【ひび割れ】が発生しやすい所がデメリットとなってきます。

写真 2016-11-15 9 29 19

今回ご依頼いただいたお宅も正に【膨張率の違い】によるひび割れが発生してしまっています。

早速、ガラスのサイズを計測しガラス屋さん注文し、ガラスの納期・ガラス交換可能日をお客様にお伝えし、工事の日程を調整しました。

写真 2016-11-15 9 31 47

工事当日

アルミサッシュからガラスの入った障子を取り外しますが、古いアルミサッシュなので室内からは障子を外す事は出来ずません。

外部には、防犯用の面格子が取付けてあり障子をアルミサッシュから外す事が出来る?出来ない?とちょっとし【ドキ!!】としてしまいましたが、外壁と面格子の隙間から障子を取外すことが出来ました。

写真 2016-11-15 9 35 24 (1)

 

障子を外したらガラスの組替え作業は駐車場で行いました。

枠を外し【ひび割れた】ガラスを取外し、工場で加工・切断してきた新しいガラスを障子枠に組込んで行きます。

 

写真 2016-11-15 9 33 24 (1)

 

障子枠とガラスのクリアランス(隙間)を適正に確保するためビートをガラス四方にしっかりと取付けます。

クリアランス(隙間)を適正に確保しないと地震・開閉などの際の耐震・耐撃 台風など風による耐風圧性能が低下し、破損の要因になるのでビートを用いてしっかりとクリアランスを確保・ガラスを障子に固定します。

写真 2016-11-15 9 44 44

 

ガラスの固定完了後、障子を外したアルミサッシュの枠に戻します。

写真 2016-11-15 9 45 37

 

障子をアルミサッシュに取付けたら、窓の鍵(クレセント)枠と障子の隙間(建入)戸車の動きが悪くないか動作確認。窓前の荷物などを元通りに戻し作業終了です。

写真 2016-11-15 9 47 59

 

作業終了後、取外した割れたガラスは工場のゴミ場に入れるまで粉々に崩れてしまうと片付けに苦労するので、しっかりとトラックの荷台にくくり付け工場にお持ち帰りです。

東京都荒川区南千住 室内建具のリペア(補修)

東京都荒川区南千住 15階建ての高層マンションの1室で室内建具の補修(リペア)工事です。

今回の依頼主は、引越し業者さんです。

「引越し作業中に誤って室内建具(扉)を傷つけてしまいました。どうにかなりませんかね??」とメールでのお問い合わせがありました。

現状を確認しないと、なんとも言えませんが大抵の傷はどうにかなると思います。とりあえず、傷の状況などが解る画像があればおくってもらえますか?と返信すると画像が2枚送られてきました。

1

リビングと廊下の間に取り付けてある木製の室内建具のようです。

全体像では、どこにどのような傷がついてしまったのか解りません。あまり大きな傷では無さそうです。

2

 

傷をアップした画像を見てみると。

どうも建具(扉)上部のガラスとの木枠の境の部分を傷つけてしまったようです。

なんとなくの現状が把握できたので、早速メールにて「画像添付ありがとうございます。きれいに直せると思いますよ。」とお伝えし、お住まいの方と工事の日程調整です。

お住まいの方の工事日の要望は、土曜日若しくは日曜日 時間帯は午前中で終わらせて欲しいとの事

では早速ですが、今週の土曜の午前中にお伺いさせて頂きます。とトントン拍子に日程は整いました。

金曜日の夕方、明日の工事の確認をお客様に入れ明日9:00にお伺いする確認を取りました。

RIMG0485

お約束通り9:00に訪問、エントランスのインターホンを鳴らし。お部屋に上がらせて頂き、まずは個人的な楽しみの1つベランダ・共用廊下からの景色を眺めさせていただきます。

貨物列車の操車所が一望でき、なかなか珍しい風景です。目の前に視線を遮るような高い建物が建つ心配は無さそうです。

景色を眺めに来たわけではありませんでした。早速、傷ついてしまった扉を確認し作業に取りかかります。

RIMG0482

やはり、画像で送って頂いた通り傷はあまり大きくなりません。お客様の要望通り午前中一杯でどうにかなりそうです。

いよいよ工事の詳細に突入ですが、長くなってきたので今回はこの辺で終わらせていただき、工事の詳細は次回に繰越しです。

と言っても、完了までは時間がかかりそうなので完了写真を貼付けておきます。

RIMG0504

 

近頃ホームセンターでは数多くの補修キットが売られています。ご自身で補修を考えている方も多いと思いますが、やはりなかなか簡易的な補修キットだけでは傷をうまく補修(リペア)することは難しいのかなぁ?と思います。

旅行用のボストンバックの中にギッシリと工具が詰め込んであります。

RIMG0484

 

重さにして約20キロ。常備している工具だけでもなかなかの金額になりそうです。ちょっとご自身で補修(リペア)しようと簡単に準備できる量ではありません。

RIMG0496

 

まずは、補修ヵ所以外が汚れてしまわないように、【マスカー】(養生テープについたビニールシート)使って養生し

RIMG0489

 

養生が終わったら、早速【樹脂製のパテ】を傷が埋まるように盛り付け、はみ出した分をそぎ落とします。

RIMG0490

 

補修(リペア)作業で頻繁に使う小物の工具は、腰袋にいれ作業効率を高めています。

無造作に腰袋に工具を入れているように見えますが、しっかりと工具の定位置が決まっており、目で見なくても手探りで欲しい工具を取り出すことが出来ます。

RIMG0487

 

【樹脂製のパテ】は熱で溶かして仕様します。右手にライターとヘラ・左手には固形の樹脂製パテを持って整形していきます。

何度も何度もパテを盛り付けてはぞぎ落とし、パテを持っては削り、形と色合いと艶を整えます。

整形が完了したら

RIMG0502

 

今度は右手に塗料・左手にはドライヤーをもって仕上げ作業で。

RIMG0482 RIMG0504

 

左の傷がわずか40分程度で右のように綺麗に治りました。

RIMG0503

 

旦那様にもしっかりと確認してもらい「全然わかりませんね。」と短時間の変化にビックリしたご様子。

今回の作業以外のところも補修(リペア)出来ますか?と新たなご依頼もいただいてしましました。

 

☆☆☆☆☆東京都荒川区で住まいのお悩み・相談事がございましたら☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

安心・安全の証 東京都知事許可・登録の工務店 株式会社隆雅『住まいの相談所』までお気軽にお問合せ下さい。

どこに頼んでいいのか解らない・よそ業者さんに聞いたけどできないと言われた・使い勝手が悪くて困っている等。お住いの事でお悩みがありましたらお気軽にお問い合わせください。

どんな些細な事でも必ず自社専属の一級建築士・大工・専門工事スタッフが全力で対応させていただきます。

東京都(足立区・荒川区・台東区・文京区・葛飾区・墨田区・北区・板橋区)埼玉県(川口市・草加市・戸田市・蕨市・さいたま市)近郊でどこに頼んでいいのか解らない事・どうやって説明したらいいのか解らないそんな住まいの困ったございましたらお気軽に0120-993-336にご相談ください。

東京都荒川区西尾久 【ニトリ】収納タンスの修理

東京都荒川区西尾久のマンションで、【ニトリ】の収納タンスを修理させていただきました。

藤本 1

以前からのお客様で、お風呂(ユニットバス)の手すりの交換・床暖房のフローリング修理・リビング壁紙の張替・コルクボード・等など色々とご用命いただいております。

そんなお客様からの今回のご相談は、【ニトリ】の収納タンスを直せますか??といったご相談です。

タンスが壊れてしまった状況としては、新年度を迎えたのを機にお嬢様のお部屋を模様替えしようとせっせと作業している際、洋服のたくさん入った【ニトリ】の収納タンスを移動させようと引き出しに手をかけた力をかけたと同時に『バキ』という音とともに引き出しの脇の木が外れてしまい壊れてしまったようです。

お客様の見立てでは、外れてしまったのではなく完全に折れてしまっているようで自分ではどうにもなりそうもなく【ニトリ】のお客様相談室に連絡をし状況・修理の可否を問い合わせしたそうです。

【ニトリ】の見解としては訪問し現状を確認しなければ修理の可否の案内はできないとのこと。

『では、お手数ですが現状確認にきていただけますか?』と尋ねると

「現状を確認に伺うのが最短で10日後、修理が可能な際は工場に持ち帰り工場で修理し最短で10日程度でお届けできるのではないでしょうか。」

『ということは、仮に直せる場合も20日から1か月程度時間がかかるということですね。検討して再度電話します。』とりあえず【ニトリ】のお客様相談室との電話を終了し、さてどうしたものか??

とりあえずダメもとで【住まいの相談所】に相談してみる??と言うことでご連絡いただいていたそうですが・・・・他の工事で電動工具を使用していた際にお電話いただいていたようで全く電話に気づいていませんでした。(ごめんなさい)

お電話から1時間後お客様から電話をいただいていたのにようやく気づき折り返しお電話させていただくと、

【ニトリ】の収納タンス直せますか??

「見てみないと何とも言えませんが、よほどのものでない限り直せると思いますよ。都合のいい時にお伺いしますけど何時がご都合よろしいですか?」

『隆雅さんの都合のいい時でかまいませんけど』

「近くで工事していて、いま終わったところなので30分後位で伺えますよ」

『え~今日来てくれるんですか。お願いします』ということでお伺いさせていただきました。(すぐに対応できる小回りの良さは大手ではできない、弊社の利点の一つです)

お約束通り、お問合せから30分程度でお客様のお宅に到着!!早速壊れて修理希望の【ニトリのタンス】を確認してみると

藤本8

2段目の引き出しの具合が悪いようで閉まらなくなっています。

引き出しが閉まらなくなってしまった状況としては、お電話でお伺いした通りお部屋の模様替えをするため、引き出しに手を掛けタンスを動かそうとした際【バッキ】と、あからさまに何かが壊れたんじゃねと言った音がしたそうです。

藤本3

【バッキ】という音の原因はどうも引出しとレールを取付けてある《側板》が割れてしまった時の音のようです。側板が裂けてしまっています。

接着剤で簡易的に補修修理するといった方法もあるかもしれません。が・・・・・・・・・・

大学生の娘さんが高校生の時に自分で気に入っておこずかいを貯めて購入した大切な思い入れのあるタンスという事もあり、【側板】を新しいものに交換し、しっかりと修理させていただく事にいたしました。

工場に戻り【ニトリのタンス】に使用しているものと同じ材質の板をタンスのサイズに合わせて切断し、底板を組み込めるよう【溝】をまっすぐ彫り込み、下ごしらえは完了!!

藤本4

 

壊れてしまった2段目の引き出しに装着!!

藤本5

当然ですが、予定通り既存の引き出しとピッタリ取りついてくれました。

これで引出し自体の修理は完了!!残された問題は引出しをレールに取付けた際に、開け閉めの動作がうまくいくかどうかだけです。

恐る恐る引出しをレールに取り付けます。

藤本6

レールに潤滑スプレーを吹きかけ開け閉めしてみると

藤本7

どこにも干渉することなくスムーズに開閉できます。良かったよかったで【ニトリのタンス】修理は作業完了です。

「ニトリさんに頼んだら修理完成まで、早くても2~3週間程度かかるといわれたのにお願いした当日に直して貰えてすごく助かりました。」とお客様も大変喜んでくれました。

 

キッチンの水漏れからのシンクの入れ替えです。

東京都墨田区押上

「水道局の検針の女性に水漏れしていませんか??」と声を掛けられましたとお問合せいただきました。

『どのような状況ですか?』とお尋ねすると

「よく解らないんだけど、前回に比べるとだいぶ水道料金が上がってしまっていて、水道メーターのパイロットも回っているので、一度業者さんに診てもらってください。」と伝えられたので・・・電話しました。

『では、特に床が濡れている・水が漏れている音がするなどと言った異常は見受け得られないということですね。』

「そうですね。」『では一度お伺いし、状況の確認・水道局の検針の方が懸念している原因を探ってみましょうね』と言うことでお伺いすることになりました。

2016-04-19 08.50.06

お伺いしお風呂・洗面台・トイレ・キッチン等水回りを拝見させていただくと・・・なんとなく・・・なんとなーく・・・キッチン台所が怪しいような気がします。

キッチン台所の外観は特に異常はなさそうですが、シンク下の収納部分の扉を開けてみてみると、やはり『湿っぽい』です。

キッチンの蛇口の給水管か給湯管からの水漏れがの第一候補ではないかとお客様に説明し、一度台所のシンクを取り外し、シンクの後方の壁内部に配管してある水道管の調査をさせていただくことにしました。

台所を外してみると・・・・・・・・・・・・

あにゃ・・・・・・・・・・・・

え・・・・・・・・・・・え???????????????とお客様

2016-04-19 09.09.42

壁も床も腐ってしまっていてありません。当然、台所の側面はぐしゃぐや、よく崩れないで今まで使えてたなぁ。と、との場に居た皆がびっくり。

いつまでも、びっくりしているわけにもいきません。台所を直さなければ・炊事に困ってしまいます。

「炊事も問題だけど、金額が・・・・・最低限の修理でお願いできますか?」とお客様

お客様のご要望は【予算は最低限】

最低限と言われても、直しました壊れましたではそれこそ本末転倒 腐食し撤去したほうがいいところ・撤去しなくていいところは一級建築士・大工としてしっかりと見極めさせていただきます。

このお宅のキッチンは鉄骨造の1階にあり、ベニヤ以外の根太・大引き・壁下地といった無垢の木材は、乾燥させれば交換する必要はなさそうです。

お客様に床をさせる根太・大引の状態を伝え、床は1枚既存の床板の上に増し張りすることを提案し了承していただきます。

床を直す前にまずは今回の原因、給水管と蛇口の継手部分をしっかりと修理し

2016-04-19 09.17.38

床に構造用合板を張り、その上にクッションフロアーを張り込みました。

2016-04-22 09.52.10

壁にも構造用合板を張りました。後は新しいシンクを取り付けるだけです。

今回は予算と納期を考え、【バカボンぱぱ】が商品キャラクターのマイセットの調理台を取り付けることになり、【バカボンぱぱ】の到着をお待ちします。

2016-04-22 10.56.19

待ちくたびれた頃ようやく【バカボンぱぱ】の到着です。早速梱包をばらし、アッ!!という間に設置完了です。

2016-04-22 11.18.28

シンクが変わっただけなので特に説明はありませんが、一応説明し動作確認をしていただきます。

2016-04-22 11.18.55

最後に、にっこり笑って記念写真で作業完了です。

2016-04-22 11.19.23

最新型の節水トイレ(TOTOピュアレストQR)に変更させていただきました。

15年程度使用したTOTO製の便器を交換させていただきました。

2015-11-22 08.51.29

こまめにお手入れをされていますがやはり15年経過すると尿石・黄ばみ等など、掃除してもなかなか綺麗にならず気になっていたそうです。

また、ウォシュレットの操作スイッチ位置も便座一体型のため、操作しづらく腰の調子が悪い時は特に【悩みの種】になっていたそうです。

毎日欠かさず使用するものなので、この際思い切って【悩みの種】である汚れ・ウォシュレット操作スイッチとも一気におさらばしようと思い立ち、お問合せいただきました。

今回の商品は 最新型の超節水トイレ

TOTO ピュアレストQR 最新型の超節水トイレを新しく設置

新し節水型の便器
新し節水型の便器

従来品の便器は洗浄1回に使う水量が13L TOTO ピュアレストQRは洗浄1回に使う水量は、なんと4.8Lと従来品に比べて約71%節水タイプです。

ちなみに、水道代に例えると年間約¥14,000-程度の節約になります。

仮に今回も従来品と同等に15年使用するとすると¥14,000×15年=¥210,000工事代金(¥160,000)を差引いても約¥50,000程度はお得に!!

地球にもお財布にも優しい超節水便器に交換し、汚れ(黄ばみ・尿石)

ウォシュレットのリモコン
ウォシュレットのリモコン

ウォシュレットの操作スイッチもリモコンに変更し清潔感・操作性も抜群によくなりました。

台所排水蛇腹ホースの交換 荒川区西尾久

東京都荒川区西尾久 荒川遊園地通りから尾久駅方面に向かった住宅街の一角で水道トラブル発生です。

お問合せ状況

築20年程度のマンションにお住いの奥さまより、「ここ数週間、なんかキッチンの排水の流れが悪くなったような気がしています。」とお問合せいただきました。

 

まずは、お電話にて水道トラブルの症状・現状・原因・など これから効率的に水道トラブルを解消する為に、ヒントとなる要素が無いかお客様の解る範囲でヒアリングさせていただきます。

排水管の詰まりの場合は

1 〇〇〇(今回で言うと、キッチン)以外のトイレ・洗面台・お風呂などの水回りは排水の流れが悪いといった状況はありませんか?

2 流れが悪いだけで、流れないわけでありませんね。

3 何か大きなもの(今回で言うと、食材の切りくず・食器洗い用スポンジの切れ端)を誤って流してしまった記憶はありますか?

といった具合の基本的事項を確認させていただきます。

何気ない、基本的な項目をしっかりと確認させていただく事で効率よく水道とラブを解消できます。今回のお客様の場合は

1 〇〇〇(今回で言うと、キッチン)以外のトイレ・洗面台・お風呂などの水回りは排水の流れが悪いといった状況はありませんか?

キッチン以外排水は、いつも通りスムーズに流れます。

2 流れが悪いだけで、流れないわけでありませんね。

はい。流れます

3 何か大きなもの(今回で言うと、食材の切りくず・食器洗い用スポンジの切れ端)を誤って流してしまった記憶はありますか?

有りません。

という事です。

1からは、このお宅のメインになる排水管に異常はなく、トラブルが発生しているのはキッチン(台所)の排水管だけだという事が解ります。

2からは、完全に詰まっているのではなく、排水管内部になにか異物が混入してしまっている事が解ります。

3からは、排水管内部には外部から大きな異物が流入したのではなく、生活していくうちに知らず知らず流れていってしまう流入物(洗剤カス・小さな食材のカス・食用油カス)が長年に渡り排水管内部にこびりつき、正常な排水機能が損なわれてしまっているという事が推測できます。

水道トラブル現場に到着

2016-01-15 18.14.22

水道トラブル現場に到着し、排水管の流れの悪いキッチン・台所を拝見させていただくと、よくある【ワントラップ】型の排水トラップです。お手入れが行き届いているようで、ワントラップ表面には水垢・食材カス・ぬめりと言った排水の流れに支障をきたすような原因は見当たりません。

シンクの下の扉を開け、収納部内の排水管(蛇腹ホース)を点検してみると。

2016-01-19 18.11.46

【Pトラップ】のように蛇腹ホースが曲がってしまっています。【2重トラップ】とまではいかなくても、これでは排水管内部で水垢、ぬめりと言った排水に支障をきたすものが堆積していそうです。

蛇腹ホースを抜いてみると

2016-01-19 18.13.26

余りにもすごかったので、堆積物を多少掃除してからの写真ですが排水管内径の半分くらいにぬめりがギッシリとこびり付いていました。

2016-01-19 18.13.43

新しい蛇腹ホースに付け替え

2016-01-19 18.15.57

折れ曲がらないように調整し蛇腹ホースを取付け作業完了!!

食器洗い桶に水をたっぷりと溜め一気に流しますが、【アッ】と言う間に流れていくようになりました。