東京都荒川区東尾久で雨どいの修理です。
築25年程度の木造2階建ての住宅で、家の裏手は町の『防災ひろば』になっており庭から専用の通用口も完備されています。
家の 裏手は開けていますが残り3方はお隣の家々と接近しているそんなお宅です。
1階の出窓の上の雨どいに穴が開いており、その穴から落ちた雨が出窓の屋根に当たりかなり大きな音がするので修理して欲しいとお問い合わせ頂きました。
お伺いし現状を確認したところ、はしごをかける事も出来ないぐらいお隣の家と接近しており、防災ひろばからはしごを掛け屋根屋根の上を移動することにしました。
はしごを上り状況を確認すると屋根から伝わった雨水が、縦樋に伝わる前に全部ここから落ちてしまう大きな穴が開いていました。
経年劣化により雨どいが本来持つ粘りがなくなり、硬化してしまい何かの拍子に割れ落ちてしまった様子です。全体的に交換した方がよさそうですが予算の都合もあり今回は簡易的に補修修理することにしました。
雨どいのサイズは5㍉刻みであり色も数種類ありサイズを間違えると使い物にならずしっかりと現状の種類を調査する必要があります。今回は『100のピュアフォワイト』でした。
予算を抑えるために材料を最小限にとどめる為、軒樋は使わずジョイントで穴をカバーしてしまう事にしました。
専用の接着剤を使い外にジョイントを被せ、それだけでは心配なので軒樋の内側をシリコーン系シーリング材でしっかりと接着し補修修理は終了です。
簡易的な補修ではありますがこれでも十分雨どいの機能を果たせるはずです。金額的かなり抑えられました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょこっと修理・リフォーム大歓迎!! 東京都荒川区の修理・リフォームが得意な工務店です。どこに頼んでいいのか解らないそんな『住まいの困った』ございましたらお気軽にお問い合わせください。
東京都(足立区・荒川区・墨田・葛飾・台東・文京・北・板橋)埼玉県(川口市・草加・蕨市・戸田市・さいたま市)などを中心に日々奮闘しています。どんな些細な事でも一級建築士・一級建築施工管理技士が全力で対応させて頂きます。