
東京都荒川区町屋にお住まいの方より【ちょこっと修理・リフォーム】のお問合せです。
今回の【ちょこっと修理・リフォーム】のお問合せ内容は、年配のお母様の階段の上り下りに配慮して『室内階段に手すりを取付けたい。』そんなご要望です。
お伺いし階段を拝見させて頂くと
昼間部で折り返しのある周り階段です。
2階から見下ろした階段。中間部には広めの踊り場があります。
3段周りの階段。住宅の階段としては比較的広めで上り易い階段ですが、年齢に関係なく階段には手すりが有る方が安全です。
早速、手すり取付け作業開始です。
まずは、マスキングテープで手すりを取付ける高さ仮定し、お客さまに体感して頂きます。
あいにく、工事当日はおばあさんはいらっしゃらなかったので、息子さま(旦那さま)と手すりの高さを微調整し決定しました。
今回は一般的に言われている階段手すりの高さ70~80センチの中間値75センチ(階段段鼻より)の高さに手すりを取付ける事になりました。
手すりを取りつるベースプレートを取付け
手すり受け金物を取付け
1階から2階まで連続した手すりを取付けました。
今回は、太さは35㍉、滑りにくく掴み易いディンプル(凹凸加工)加工してある手すり棒を使用しました。
工事完了後、早速手すりを掴んで2階に移動する旦那さま
2階から降りてきて『いいね!!』と喜んでくれました。
☆☆☆東京都荒川区町屋でちょこっと修理・リフォーム お家の不具合でお悩み相談事がございましたら☆☆☆☆☆☆☆
安心・安全の証 東京都知事許可・登録の工務店 株式会社隆雅『住まいの相談所』までお気軽にお問合せ下さい。
どこに頼んでいいのか解らない・よそ業者さんに聞いたけどできないと言われた・使い勝手が悪くて困っている等。お住いの事でお悩みがありましたらお気軽にお問い合わせください。
どんな些細な事でも必ず自社専属の一級建築士・大工・専門工事スタッフが全力で対応させていただきます。
東京都(足立区・荒川区・台東区・文京区・葛飾区・墨田区・北区・板橋区)埼玉県(川口市・草加市・戸田市・蕨市・さいたま市)近郊でどこに頼んでいいのか解らない事・どうやって説明したらいいのか解らないそんな住まいの困ったございましたらお気軽に0120-993-336にご相談ください。