文京区本駒込のマンションでユニットバスの入替工事
共用部・宅内の養生も終わり【既存ユニットバスの解体撤去工事】です。
解体の手順は
1・金物・付属品の取り外し
2・天井 壁の取り外し
3・浴槽 床盤の切断
4・運び出し・清掃
と大まかにこんな処です。(文章にすると大した事なさそうですね。涙)
まずは、水栓金具(蛇口・シャワー)給湯用ガスリモコン・鏡・天井換気扇等の付属品を外していきます。付属品が外し終わったら、組立てるのとは逆の順番でばらして行くと壊しやすいので、天井パネルから取り外していきます。
天井パネルを外すと、壁パネルは『パカパカ』の状態で簡単に取り外すことができます。天井壁がなくなり床に浴槽が≪ぽつん≫とある状態は、何か寂しげな哀愁漂っていました。(悲しい気持ちになるので写真は割愛 笑)
浴槽と床盤はコンクリートのスラブに接着剤でべっとりくっついていたので、レシプロソー(自動車の解体にも使用される工具)で切断し搬出しました。
既存のユニットバスを撤去し・運び出した状態。(ユニットバスを撤去しスペースだけになるとかなり狭く感じます。)
ユニットバスの床下には排水管・給湯・給水管 天井からは照明 換気扇の電気配線 壁からはガス給湯器のリモコン配線などたくさんの設備配管が隠されています。これらを新しく入れるユニットバスに合わせて盛替え(配線・配管)していきます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
安心・安全の東京都都知事許可取得の工務店です。(16業種許可取得)
東京都荒川区町屋を拠点に日々住まいの困ったを解決するため奮闘中!!
どんな些細な事でも一級建築士・一級施工施工管理技士が全力で対応いたします。
埼玉県(川口市・草加市・戸田市・蕨市・さいたま市)東京都(足立区・荒川区・台東区・文京区・葛飾区・墨田区・北区・板橋区)近郊ですまいの困ったでお悩みでしたらお気軽に0120-993-336株式会社隆雅『住まいの相談所』まで